運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

音喜多駿君 まず自民党内で、与党の中で議論をされていると、それ見守っていくというのがスタンスなんだと思いますけれども、いろいろ話聞くと、自民党の議員の中でも本当に百花繚乱というか同床異夢、目的は一緒なんだけれども皆さん考えていることは違うという状況のようでありますが、いずれにせよ、これは必ず省庁の皆さんに降ってかかってくる話題でありますし、いろいろ報道も出ているように、腹案というのはもうお考え始められているんだと

音喜多駿

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

意欲的とか野心的とか、あるいは据置きではないとか、そういうことを明言しておられますけれども、本当に腰を据えて真剣にやるつもりであるのかないのか、もしやるつもりであるのだとすれば、それ相応の腹案がなければならぬと、まずこれをお伺いしたいと思うのであります。

小沼巧

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

この内容を見ても、基本的におおむね五年で、平成元年、失礼しました、令和元年ですね、平成三十一年ですから、おおむね五年以内の展開によってこの具体的な成果を出すという形が文言としては出ているんですが、これは具体的に数値目標だとかそういったものが出ているわけではないんですが、そうしたものは腹案として事務方の方にあるんでしょうか。これを高田局長に聞きたいと思います。

上田清司

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今先生御披露いただいたのは私の多分記者会見での発言だと思いますが、私なりにも、こういった点を検討できなかったのか、あるいは今後入れるとしたらどういうことが課題なのかというのは、幾つか腹案は持っていますので、いずれ正式に会議がスタートした時点で、そういったものも加えて、できるだけ幅広に検討し、検証し、いいものに変えていきたいなと思っております。

萩生田光一

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

しかし、この度の自民党から唐突に提案されたこの案については、専門委員会では一回も提示をされたことがなく、このような腹案があるのであれば、なぜ専門委員会にまず提示をされなかったのか。また、後に作成をしたというのであれば、今からでも専門委員会に差し戻して検討すべきだと考えます。この点について、まずお伺いをいたしたいと思います。

青木愛

2016-11-25 第192回国会 参議院 本会議 第13号

私は、今月十五日のTPP特別委員会で、TPPに関するトランプ氏の一連の発言米国民との契約という名の公約を見ると、批准しないという選択をするのではないか、また、アメリカが批准しない場合の対策についてリーダーとして腹案はお持ちか、このような点について総理にお考えをお伺いいたしました。総理からは、次期大統領判断について現時点で予断を持ってお話しすることは控えるとの御趣旨のお答えをいただきました。  

石井章

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

鳩山由紀夫民主党代表の、最低でも県外、国外、またトラスト・ミー、また腹案がある、そして学べば学ぶほどという無責任発言に端を発し、普天間飛行場辺野古沖への移設問題をめぐって迷走、事態をこじらせていたときの発言でございます。  現在の、いずれにせよ、いずれにせよ……(発言する者あり)はい。いずれにせよ、防衛大臣としての私の考えは次のとおりです。

稲田朋美

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

岡田委員 総理が何を言われたのかよくわかりませんが、いずれにしても、腹案があってもなくてもいいんです、ちゃんと今示さなきゃだめだと言っているわけですよ。国民判断できないでしょう。  では、お聞きしますが、私、この消費税担当大臣をやっていました。そして、五%の引き上げの中で、一%は社会保障の充実に、四%部分社会保障の安定のために使いますという説明をしてきました。

岡田克也

2014-06-19 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

昨年十二月十八日、私は、政府話合いで解決の道を模索すると言われるけれども、その話合いをまとめるだけの腹案を持っているんですかという質問をいたしました。それに対して、当時の實重農村振興局長は、打開の道筋は見出せているわけではない、関係する当事者が歩み寄りの道を模索して納得するまで話し合う以外にないというふうに答弁をされました。  今回の事態を招いた原因者であり、最大の責任者政府であります。

古賀友一郎

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

これの解消の方向性を、大臣腹案みたいなものといいますか、やはり平素からずっとそういったことも考えていらっしゃると思うんですけれども、ある部分方向性ですね、今のお立場もあっていろいろとお話しされにくい制約もあると思うんですけれども、差しさわりのない部分でちょっとお聞かせいただけたらと思います。

三宅博